クロスサーフェス設計® (両面制御設計)
クロスサーフェス設計®(両面制御設計)とは
より裸眼に近い、自然で快適な見え心地をお届けするために、従来の「ユレ・ユガミの低減」「視野の拡大」に新たな快適要素を加えました。
それが「近用倍率の改善」と「近用アスペクト比の改善」です。
この快適さの実現のために、セイコーは新発想でレンズの外面と内面の両方を制御する「クロスサーフェス設計®(両面制御設計)」を開発しました。
ユレ・ユガミ
累進屈折力レンズはその特性上、部分的にユガミが生じます。

対象物を見ながら顔を左右に振ったときのユガミの変化をユレと感じています。
近用部の見え方
累進屈折力レンズでは、近視用のレンズと遠視用のレンズとで見える大きさやユガミ方が違うため、求められる性能も異なります。

近視系の方 …
もっと手元が広く、大きく見えるタイプを希望。
遠視系の方 …
手元は元々大きく見えるのでユガミの少ないタイプを希望
クロスサーフェス設計®(両面制御設計)とは
世界初
倍率コントロール
レンズ外面の近用カーブをコントロールすることで、実際の「大きさ」と「形」それぞれのズレを減らし、見え心地を向上させる新しい技術です。

外面近用カーブを深くすることにより、近用倍率をアップし、元の大きさに近づけ、同時にアスペクト比も改善。
外面近用カーブを遠用より浅くすることにより、内面累進よりもさらに遠近の倍率差を縮小、同時にアスペクト比の改善をすることで、ユレ・ユガミの低減を実現。
世界初
倍率コントロール
レンズ外面の近用カーブをコントロールすることで、実際の「大きさ」と「形」それぞれのズレを減らし、見え心地を向上させる新しい技術です。

横のカーブを縦のカーブより深くすることで、ユレ・ユガミを低減し、アスペクト比の改善も実現。

近用倍率の改善
近視系は近用倍率が上がり、遠視系は近用倍率が抑えられ、より裸眼に近い自然な見え方になります。

近用アスペクト比※の改善
レンズを通して見たときのもののユガミ(縦横比のズレ)を補正します。


※ アスペクト比とは、正方形を遠近両用レンズの近用部で見た時の縦横比のこと。数値は「1」に近づくほど実物と相似であることを示します。
ユレ・ユガミの低減
ユガミを小さくすることで、顔を左右に動かした場合でもユレを感じにくくします。
