
SUPERIOR PX 設計・スペック
スペリオールPXの基本設計 〈クロスサーフェス設計®(両面制御設計)〉
ユレ・ユガミの少ない自然な見え方
- 従来の
外面累進屈折力レンズ - クロスサーフェス設計®(両面制御設計)


※ 写真は視界の違いを表すためのイメージです。
広がりのある、明るくクリアな視界
- 従来の
外面累進屈折力レンズ - クロスサーフェス設計®(両面制御設計)


※ 写真は視界の違いを表すためのイメージです。
スペリオールPXの個別設計
SEIKO理想バランス設計 遠用度数・加入度数を設定
フレーム三次元補正 装用時前傾角、装用時そり角、頂点間距離を考慮した収差補正
プロカスタマイズ お好みで
その他の設計
レンズの外観
小ぶりなフレームに美しくフィット
- 従来のレンズ
- スペリオールPX


※ 写真は特徴を表すためのイメージです。
スペリオールPXは、ライフスタイルやお使いになる状況、フレームの形状に合わせてきめ細かく設計可能な「超個別志向レンズ」です。中でも累進帯長は10mmという極めて短いタイプからご用意しています。そのため、従来の遠近両用レンズでは難しかった、天地幅の浅いフレームにもすっきり収まるようになっています。
薄く軽く、快適なかけ心地
- 従来のレンズ
- 1.60
- 1.67
- 1.74




※ これはS-6.00のイメージです。当社の従来レンズは1.50素材。
レンズ素材が持っている、光を屈折させる能力の数値を屈折率と言います。屈折率が高いほど、レンズは薄くなっていきます。スペリオールPXシリーズは、超高屈折率1.74素材、1.67素材、高屈折率1.60素材の3タイプをご用意。特に1.74素材では、プラスチックレンズとしての世界最高レベルの薄さを実感していただけます。また、レンズの内面を非球面にした内面非球面設計の採用も、薄さの実現に一役買っています。薄さは軽さにもつながります。スペリオールPXシリーズなら、メガネの重さやズリ落ち、パッドの跡などの不快感を解消。一日中、快適なかけ心地です。
対応テクノロジー
薄さ / コーティング
名称 | 素材 | UV カット |
反射 防止 |
汚れ 防止 |
キズ 防止 |
静電気 防止 |
近赤外線 カット |
青色光 カット |
裏面反射 UV カット |
くもり 防止 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スペリオールPX 1.74 | ★★★★★ | S | S | S | S | S | OP | OP | S | OP |
スペリオールPX 1.67 | ★★★★ | S | S | S | S | S | OP | OP | S | OP |
スペリオールPX 1.60 | ★★★ | S | S | S | S | S | OP | OP | S | OP |
S : 標準仕様 OP : オプション
スペック
名称 | 屈折率 | 比重 | アッベ数 | 累進帯長(mm) | 品質保証マーク |
---|---|---|---|---|---|
スペリオールPX 1.74 | 1.74 | 1.47 | 33 | 10 11 12 13 14 15 16 17 18 | ![]() |
スペリオールPX 1.67 | 1.67 | 1.36 | 32 | 10 11 12 13 14 15 16 17 18 | ![]() |
スペリオールPX 1.60 | 1.60 | 1.30 | 42 | 10 11 12 13 14 15 16 17 18 | ![]() |
ページ
上部へ