
〒103-0023
東京都中央区日本橋本町4-1-12 日本橋秋山ビル2F
TEL03-3516-3553
フェア | グロウ | トゥルー | ブリーズ | コレクション | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サングラス系 | スパーキー系 | ツイン | |||||||||||||||||||||
フェアオークル |
フェアブラウン |
フェアマロン |
グロウオレンジ |
グロウプラム |
グロウボルドー |
トゥルーパープル |
トゥルーグレイ |
トゥルーバイオレット |
ブリーズグリーン |
ブリーズネイビー |
ブリーズブルー |
コパー |
スモーク |
フォレスト |
スパーキーイエロー |
スパーキーピンク |
オリーブ |
コットン |
ミント |
ローズ |
|||
記号 | 温度カラー | FAOC | FABR | FAMN | GLOR | GLPL | GLBO | TRPP | TRGY | TRVI | BZGN | BZNV | BZBL | COPR | SMOK | FORE | SPYL | SPPK | OLIV | COTT | MINT | ROSE | |
フルカラー |
シアー F | 10F | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ○ | ||||||||
ナチュラル F | 15F | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||||||
リッチ F | 25F | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ● | ||||||||
ディープ F | 35F | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||
ハード F | 50F | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ● | ● | ● | ● | ||||||
コレクション | 75F | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||||||||
85F | ● | ● | ● | ||||||||||||||||||||
グラデーション |
ナチュラル G | 15G | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||||||||
リッチ G | 25G | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||||||
ディープ G | 35G | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||
ハード G | 50G | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
50/20 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
ツイン | 規定濃度 | ● | ● | ● | ● | ||||||||||||||||||
ハーフライン は64 |
※ 「アリアーテ」はレンズ・フレームメーカー13社で共同開発した業界統一カラーです。
〒103-0023
東京都中央区日本橋本町4-1-12 日本橋秋山ビル2F
TEL03-3516-3553
ページ
上部へ
当社のメガネレンズは、すべてプラスチックレンズです。
屈折率の大きな素材を用いるほど、同度数のレンズでは、薄く仕上げることができます。
太陽光の下では、肌を黒くしシミやタルミを作るといわれる UV-A波や、シミ・ソバカスを作り肌を老化させるといわれるUV-B波などの 紫外線があります。これら有害な 紫外線をカットする機能を備えたレンズを「UVカットレンズ」といいます。
セイコーのUVカット加工は、目に有害な400nm以下の紫外線をほぼ100%カットします。
光の反射を防ぎ、明るくクリアに見えます。
汚れ防止コートは、レンズ表面の撥水・撥油性能を向上させた新ハイクオリティコーティングです。この画期的なコーティングはレンズ表面と付着物との接触角度を飛躍的に高め、水や油などの汚れをサッとはじく効果があります。
また、レンズ表面の摩擦係数は従来品と比べ約60%も小さくなっており、レンズのくもりの原因である皮脂や指紋そして家事などによる油膜、化粧品等の汚れをよりスムーズに拭き取ることができるようになります。
汚れ防止コートを付加することでメガネのケアが格段に楽になり、快適なメガネライフをお過ごしいただけるようになります。
プラスチックレンズの最大の欠点である「レンズの傷」をつきにくくするための処理です。一般的なキズ防止コートは当社のレンズ全てに標準装備されています。
なお、「SRC2 UVP-BR」「SRC2 UVP」は、最上位の防傷性能を発揮します。
通常のプラスチックレンズは静電気が溜まりやすく、ホコリや花粉を吸い付けます。静電気を逃がす特殊な膜(導電膜)を導入することで、ホコリや花粉が付きにくくするコートです。
光はその波長が長いほど皮膚の奥深くまで届くという性質があり、長時間無防備に太陽光線を浴びることは、肌に現れる“しわ・たるみ”などの老化現象「光老化」※1 をおこす原因の一つと言われています。
近赤外線※2(波長領域:780nm ~ 1400nm)を反射してカットすることにより、目と目元のケアをやさしくサポートします。
※1 「光老化」啓発プロジェクト監修 ※2 JIS T 7330-4(IR-A)
まぶしさの原因となる短波長(青色光)を反射してカットすることでまぶしさやちらつきが軽減し、見易さをアップします。
レンズの裏面で反射する紫外線を約95%カットし、通常のUVカット機能にプラスして更なる紫外線カット効果を発揮するコーティングです。
くもり防止コートは、温度差のある場所へ移動することで生じるレンズの曇りを防ぐ新コーティングです。 高い親水性を持つコート膜上に、さらに極めて親水性の高いメンテナンスクリーナーを塗布するという 簡単なメンテナンスを定期的に行うことで、強力な防曇効果と高い持続性を実現しています。
屈折率は、レンズを薄型化するための最も重要な要素になります。光の屈折とは、媒質の異なる境界面で、光がその進行方向を変えることをいいます。
屈折率とは、その素材が光をどれだけ屈折させる能力があるかということを示すための、その素材固有の値です。
従って、屈折率の大きな素材を用いるほど、同度数のレンズでは薄く仕上げることができます。
現在のプラスチックレンズでは、屈折率1.49~1.74までが開発されています。
比重とは、「物質の質量」と「その物質と同体積の標準物質の質量」との比をいいます。標準物質としては一般に、4度Cの水が用いられます。
この値が小さいほど軽いレンズということなのですが、比重の小さいレンズは一般的に屈折率が低い傾向にあり、レンズが厚く(体積が大きく)なるため、重いレンズになってしまう場合もあります。
太陽の光(白色光)は、様々な色の光の混合であることはよく知られていますが、このような光がレンズ内のプリズム作用のある場所を通過すると、図-2のように光がスペクトル(波長順に赤から青まで)に分かれます。これを光の分散といい、レンズに色収差という問題を引き起こします。アッベ数とは、この光の分散の程度を示す値であり、アッベ数が小さいほど色収差が大きく、アッベ数が大きいほど色収差は低減されます。
色収差が発生すると、図-3のように注視物に色がついてにじんで見えます。色収差量 Pcは、レンズ上のプリズムをP(Δ)、レンズ素材のアッベ数をνとすると、Pc=P/νで与えられ、個人差もありますが、一般にPcが0.2を超えると、視力低下を起こすといわれています。
累進屈折力レンズはその一枚のレンズの中に、遠くを見るための「遠用部領域」と近くを見るための「近用部領域」があり、それらの間でレンズの度数が累進的に変化する「累進部領域」があります。累進帯長とは、この「遠用部領域」の最下端から「近用部領域」の最上端までの長さを表します。従って累進屈折力レンズは一般的に、遠くを見るときはやや上目使いで、近くを見るときは下目使いで使用することになります。累進帯長が短いと、近くを見るときに眼を下方に回旋させる量が少なくてすむため近方視野は広くなりますが、累進帯長が短いほどレンズ側方部に非点収差と呼ばれる歪みが大きくなり、使用感は悪くなっていきます。使用者の用途やメガネへの慣れにもよりますが、常用することを目的とした場合、累進帯長は14mm位が一般的でしょう。
肉眼で確認できる光の中で、波長の短い領域を青色光と呼びます。
エネルギーが強く水晶体内などで散乱しやすい性質をもつ青色光は、まぶしさやちらつきを感じる原因となります。青色光カットコートは、青色光を約11%*1(平均カット率では30%*2)反射してカットすることにより、まぶしさやちらつきを軽減するコーティングです。
*1 数値の算出は「日本医用光学機器工業会 青色光カットに関するガイドライン」に準ずる
*2 青色光(波長域:380nm~500nm)の分光透過率の平均値を1から減じた値
レンズ拭き取り時の静電気発生を抑えます。ホコリや花粉を付きにくくし、拭き取りも簡単になるため一層快適な使い心地を実現します。(※レンズ凹面を下向きにホコリから1.5mm離して固定。 レンズ凸面側を20往復擦り、凹面に付着したホコリを撮影。 写真のホコリ…発泡スチロールビーズ)
メガネレンズの性能でお客様が一番気になること、それは「キズの付きにくさ」です。レンズの表面硬度を高め、防傷機能を向上させました。中でも、『SRC2 UVP-BR』『SRC2 UVP』は最上位の防傷機能を発揮します。
※ベイヤー試験:砂200gとレンズをセットし、800回の振動を与えキズを付け、曇り度を測定する。
※スチールウール試験:レンズと試験管の間にスチールウールを挟み、荷重2.0㎏で20往復し、キズの付き方を比較する。
従来のUVカット加工にプラスして、レンズの裏面で反射する紫外線を約95%カットし、更なる紫外線カット効果を発揮します。
レンズ表面の撥水・撥油機能を向上させました。レンズの汚れの原因となる皮脂や指紋、油膜、化粧品等をスムーズに拭き取ることができ、メガネのケアが格段に楽になります。
温度差のある場所へ移動することで生じるレンズのくもりを低減します。
メガネとマスクを同時に使用する時にもおすすめです。
フォグレスコート:専用のメンテナンスクリーナ―を塗布することで、繰り返し表面を拭いてもくもり低減性能を持続することができるレンズコーティング
フォグレスケアフリーコート:くもり低減性能を持続するための特別なメンテナンスが不要 & 拭き心地も抜群。「吸水性」「滑りやすさ」を併せ持つ、メンテナンスが楽なレンズコーティング
(例)
セイコー理想バランス設計 A
スマートサポート設計 TOR
全度数最適設計 ATOR
撥水コートと反射防止コートの間に銀イオン等を含んだ抗菌コート層を挟むことで、レンズ表面に付着した細菌の増殖を抑制します。
自然な見た目と機能の両立を実現した多層膜反射防止コー ト。
ソレールのカラーをよりナチュラルに際立たせます。
ナチュラルコートの基本性能
対象レンズ
セイコースペリオール5G ソレール1.67/1.60 オールラウンド・タウン
セイコーパシュートXネオシリーズソレール1.67/1.60 オールラウンド・タウン
セイコーインテグラルシリーズソレール1.67/1.60 オールラウンド・タウン
セイコーヴィジオネオソレール1.67/1.60 オールラウンド
反射色
白色系統(レンズ両面)
撥水性能
〇
*ソレールはナチュラルコート以外のオプションコートは対応しておりません。